2/20(日)TOKYO FES Feb.2022内で開催されるイシンノセカイ6に参加します。
西2 ナ27b「jk’in」で申し込んでおります。初めてのお誕生日席らしいです。分かりやすくて嬉しいね。
イベント合わせでは久し振りに印刷所さんで製本して頂いた本がでます。よしなに。
それでは作った新刊を紹介します。ちょっとだけ装丁の話とかもします。
新刊その1:神原駿河が南国に行く本
こちらが製本して貰った本です。STARBOOKS様に綺麗に作って頂いたので、お手に取って頂ければ嬉しいです。
直近のイシン合わせの新刊は2年連続でコピー本だったので、久し振りに製本して貰えるとテンション上がりますね。コピー本はコピー本で味があって好きなのですが、印刷所で作るのも装丁を考える楽しみがある。しかし、世の中にはすげえ装丁のコピー本を作る方もいらっしゃいます。自宅に裁断機を導入していたら私もそっちの畑に行っていたのだろうか。
遊び紙にクロコGAという紙を使っています。これは今回書きおろした話に出て来る、爬虫類モチーフの女の子をイメージして選びました。クロコダイル(=ワニ)じゃなくない? という指摘はごもっともなのですが、まあ、雰囲気というか……。
中身については珍しく固定のカップリングがありません。……この言い方は語弊があるかな。かんらぎ、沼神、神扇くんを見出してる読者(=私)にとっては花物語って恋愛小説みたいなところあるでしょうし。
一番分かりやすく言うと、誰もセックスをしていないです。行外でも。言い換えると、どことでもカップリングを結べる中身でもあります。
1冊にカップリングが混在する本を出すのってタブーかな? とは思っているのですが、①性描写がない、②死物語まで読んでかつ私の同人誌まで手を出す程にガッツ溢れる方は、ある程度私の作風を知ってるのでは……? という理由でまとめての発行に至りました。②に関しては完全に個人的な甘えです。しかし、甘えが検討の要因に入るならその懇意は無視せずとも良いのでは? とか考えてしまうのも甘えでしょうかね。
本のテーマは「海」、それから「人間関係」です。
新刊その2:阿良々木先輩が百年かけて扇ちゃんに会いに行く本
暦扇のコピー本です。ちょっと縁があって書かせて頂きました。
実は「XXしないと出られない部屋」がテーマの話です。ある程度私の小説を読んだことがある方は存じているかとは思うのですが、92kaは人様から頂いたお題を真っ当に消化しないことに定評があるので、今回もそんな感じの自由な本です。
暦扇というカップリングに関しては私の他にたくさんのプロがいらっしゃるので、戦々恐々しながら楽しく書きました。綺麗なボーイミーツガールです。分類するならるーみっく系です。うる星やつらの新しいアニメ楽しみだなあ……。
私が神原駿河さんにとっての忍野扇さん(男の子)を書く時は鏡になるように意識していることが多いのですが、阿良々木暦くんの忍野扇さん(女の子)とは何か……? 執筆中に答えは得られなかった(阿良々木くんは得たかもしれないが、私は知らない)のだけど、扇ちゃんは読者にとっての鏡の側面があるな……? という気付きを得ました。この気付きは人の為に書かないと得られなかったものだな。
私は過去にもいくつかコピー本を出しているのですが、今回も前回までと同様に秋葉原製作所様で印刷させて頂きました。
今のところ、コピー本はあえて装丁を過去の本と合わせるようにしています。クラフト紙印刷で文庫サイズのコピー本を作るとぱりっと仕上がるので気に入っている。コピー本でない場合は紙が薄いのが好きなので薄くしがちですが、この装丁だと結構しっかりした作りになります。オンデマンド印刷と同じ装丁で作り直したらまた違う印象の話になるのかも。
新刊その3:妻壁めしべという女の本
西尾維新先生著「デリバリールーム」の二次創作小説です。妻壁めしべという女性から受け取った感情の煮凝りのただの上澄みのようなコピー本です。とはいえ、とても短い掌編なのでそんなに重いやつではないとは思う。多分。というか私の技量で妻壁のそれを描き切ることは出来ず、そこが歯痒いところではあるのですが、現在の私が出来る最大で作りました。対戦よろしくお願いします。
自分の創作物に対する好き不好きとか、自己肯定感が高い低いとかって、まま見かける論争のひとつですが、この本は本当に正面から自分の中の妻壁めしべ像に向き合って書かなくてはならないと思っていて、そこに至る為には謙遜とか自己否定とか全部置いていかなきゃいけませんでした。
元々、私は自分で書いたものを愛する側だとは思うんだけど(まず自身が愛想を尽かすと同じものを気に入ってくれた人の感性を潰してしまう気もするから)、そんな私でも生命を産む側の話を軽々に書くことが出来なくて、デリバリールームを読んでからの一年くらいこの本の原動力っぽいやつをうだうだと抱えていた。
勿論、毎日ずっと何か書くことについて考えている訳ではないので、考えていた時間も換算すると微々たるものでしかないのだろうけれど、でも書くことから離れている時期でもふと、このデリバリールームについて思い出すことが多かった。だから自分の一部を昇華させる為に産まれた本なのかもしれません。
軽々に書けない、という話が出たからついでに触れておくと。例えば、私は初詣なんかで結構真剣に、そこに祀られている神様にご挨拶をしたりするのですが、でも創作物では神様を信じていない人を書いたり、神様より神様らしい人を神様として扱う人を書くのが好きなんですよね。でもそこに罪悪感を抱くことはなく、私自身は厚顔無恥にご挨拶していたりして。神様に対してというより、そういう矛盾そのものに後ろめたさを感じていなくもなかったのですが、つい先日「面白いから良いじゃん」という言葉を頂いてそれが結構記憶に残った。そうだなあ。別にどっちの自分も嘘吐いてる訳ではないからな。そういう話、「するがアースワーム」で読んだ。
確かに、生命に禁忌的だからこそ得られる知見もある。でも、自分がどっち側にいたいかとのギャップが、先に挙げた自分の創作物の好き不好きにも繋がる節もあるかなあ。
本の話に戻ろう。
表紙はje8さんからイラストを頂いてデザインしました。いつもありがとうございます。未だ公式のキャラデザが出ていない彼女ですが、目元の雰囲気が子供と大人の中間を上手くとらえていて素晴らしいですね……。
情勢が情勢なので、先行で通販受付しております。 → BOOTH
現在在庫なしとなっている新刊も、イベントで余った分を後程追加予定です。
あと、会場に持っていかない既刊も少々ございますので、気になった方はよろしくお願いします。